ウィンカーの電球切れは全部取り替えた方が良い理由

本記事は広告を含みます

電気系の故障を事前に察知するのは非常に困難です。ある時なんの前触れもなくパタっと壊れてしまうことが多いからです。そういったこともあり、たとえばウィンカーの電球切れがあった場合に知っておきたい豆知識をご紹介します。

バランスの良い電気供給は無駄な消費を回避する

よくある故障が電球切れです。ライトが点かない、ウィンカーが点かないなどです。この時是非とも覚えておいてほしいのが、ウィンカーの壊れた箇所の電球だけを交換するのはやめておいたほうが良いということです。

例えばフロントの右側の電球が切れてしまったとします。その際、前後4つのウィンカーの電球を交換するという事です。きっと「他の3つは使えるのに無駄!」という意見が当然でてくるかと思います。しかし、電球が切れるたびに各箇所の電球を取り替えるのは電気の無駄遣いにつながります。

なぜかというと、一ヶ所だけ電球を取り替えてしまうと、そこだけ電気のとおりが良くなってしまい他とのバランスが崩れてしまい無駄に電気を消費してしまうからです。

電気が関係する機構は、常に均一に安定した電力が供給されていることが長持ちさせるための大切な要素です。今や自動車の部品の殆どがリサイクルされるので、環境的にも無駄とはなりません。

電気系の消耗品は、壊れる前に定期的に交換するのが理想です。しかし現実にはそうもいかないでしょうから、どこかが壊れたらそこと同じ箇所もついでに替えるということも覚えておいてください。

パワーウィンドウの扱い方で電気の消費に違いがでる

余談になりますが、パワーウィンドウの扱いが雑な方がたまにいらっしゃいますが、実はパワーウィンドウは非常に多くの電力を必要とします。

窓が開ききって(閉まりきって)いるにもかかわらず、必要以上にスイッチを押しっぱなしにすると、相当な電力を食ってしまいます。屋根にある電動ルーフも動揺です。空焚きのようなものです。

とても些細な事に感じるかもしれませんが、こういった小さなところから車の電力が無駄に使われてしまっているので、もしも無意識に癖になっていたりしていたら気をつけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です