本記事は広告を含みます
軽自動車の維持費が安いか高いかは車の車種やメンテナンスの仕方、個人の収入によって様々です。しかし、最低限掛かる費用を購入前にしっかり把握して、無駄なく管理しましょう。
軽自動車の維持費
まず、軽自動車の維持費で基本的に掛かる内容がこちらとなります。
- 税金
- 自動車保険代
- 車検代
- 消耗品代
- ガソリン代
自動車税の内訳
自動車税には次の二つの税金が掛かります
- 軽自動車税
- 重量税
2015年3月以降に制定された軽自動車税です。
自家用車
- 軽乗用車5ナンバーが10,800円(ワゴンR、バモスなど)
- 軽貨物車4ナンバー5,000円(アクティ、ミラバンなど)
重量税
各自動車の重さと車検有効期間によって違います。下記に詳しい税金価格が記載されています。
自動車保険代の内訳
- 自賠責保険
- 任意保険
自賠責保険
自動車損害賠償責任保険を略して自賠責保険といいます。軽自動車の自賠責保険額は2年で2万6370円となります。2013年の3月に13%値上げされました。
任意保険
任意保険はそれぞれが民間の保険会社を選択して入れる保険ですがドライバーや車がどのような条件なのかで値段が変わってきます。例えば
- 車種
- ドライバーの年齢
- 運転免許の違反履歴
- 年間走行距離
- 等級
そのため、保険料がどのくらいかかるのかは人それぞれですのでこのくらいの金額とは言えませんので、下記の例を参考にしていただければと思います。
【保険契約条件】
対人賠償:無制限
対物賠償:無制限
搭乗者傷害保険:1000万円
人身傷害補償保険:3000万円
自損事故:人身傷害保険にて対応
無保険車傷害:2億円
ドライバー:男性(37歳)
運転者限定:本人
免許証:ゴールド免許
年間走行距離:8000km未満
等級:13等級
●軽自動車…ダイハツ「ミラ(平成20年7月、L650S)」
任意保険 保険料:2万1840円
(S社、A社、SA社の平均)
車検代
車検時に自動車税と一緒に支払う車検代です。これも車の状態によるのですが全国平均が9,500円になります。新車から7年または5万キロぐらいまでは故障修理はあまりない事が多いです。持ち主の使い方によりますので記録簿など販売員に確認しましょう。
消耗品代
買い換えるまでに消耗しないものもありますが、このような消耗品目があります。項目右の数字は買い替え時に必要な費用の目安です。
- エンジンオイル 4,000円~
- エンジンオイルフィルター 2,000円~
- ラジエター液 5000円~(全量交換した場合)
- ブレーキオイル 4000円~
- ATフルード 6000円~
- デフオイル 4000円~
- バッテリー 10,000円~
- エアクリーナー 3000円~
- ブレーキパッド 15,000円~
- タイヤ 40,000円~
- スパークプラグ 5000円~
- ワイパーブレードゴム 2000円~
ガソリン代
ガソリン代は概算になりますが、年間10,000km走る人で、年間だいたい90,000円くらい掛かる様です。目安として頂ければと思います。ガソリン価格は都道府県の平均をこちらから確認できます。
駐車場代
- 自宅駐車場
- 時間制限駐車場
これは住む場所や駐車するパーキングエリアによりますが、マンションであれば1ヶ月で大体1~2万円程ではないでしょうか?時間制限別のパーキングエリアは繁華街や駅の近くの場合に高く設定されているところが殆どです。
まとめ
軽自動車には以上のような維持費が掛かってきます。購入時には車本体の値段だけでなく、車に乗る頻度などを見越して維持費まで考えて購入するようにしましょう。